地学01 川の様子と河原の石

「川の様子(小学校)」や「川の侵食作用(中学校)」などで使用する教材です。
教科書には川の上流の写真、中流の写真、下流の写真が出ていて、川の様子の変化を比べるようになっています。しかし、たいていは別の川の写真です。この資料では、1本の川の上流から下流までの様子を見ることができます。
写真はすべて愛媛県の肱川(ひじかわ)です。小田川上流(肱川の支流)から肱川河口までは、大きなダムがなく、川が連続しています。このページには3か所の写真だけですが、下のリンク「教材プリント ア 川の写真」をクリックすると11か所の写真を見ることができます。
1 上流の様子


2 中流の様子


3 下流(河口)の様子


教材プリント(新しいウィンドウで開きます。)
ア 川の写真(PDF)
イ 川の地図(PDF)
ウ 教材の使い方(PDF)
その他
・石の大きさを比べるため、写真の中に赤のマッキーを入れるようにしました。
・この教材の写真はすべて私が撮りましたので、授業等で自由に使っていただいてかまいません。