お知らせ
- 2025.04.27 中学校の教科書が新しくなりました。令和7年度版の東京書籍の教科書では、次の①~④の実験内容が新しくなっています。
- ①〔3年生〕化学02-2 イオンの移動(リトマス紙を使用)
- ②〔3年生〕物理10 力の合成と分解
- ③〔3年生〕物理07 浮力実験用体・物理08 浮力の実験
- ④〔3年生〕生物02 細胞分裂の観察
- 2025.08.24 化学21 スチールウールの燃焼(2)「酸素の入った集気瓶をかぶせる」 をUPしました。
- 2025.08.23 化学20 スチールウールの燃焼(1) をUPしました。
- 2025.08.16 その他03 洗浄鎖 をUPしました。
- 2025.08.15 物理11 望遠鏡の仕組み をUPしました。
- 2025.08.04 化学19 銅と硫黄の化合 をUPしました。
- 2025.08.01 化学18 酸化銅の還元 をUPしました。
- 2025.07.22 化学17 発熱反応と吸熱反応(化学かいろとアンモニアの発生) をUPしました。
- 2025.07.20 生物14 ツユクサの表皮の観察(表皮のはがし方) をUPしました。
物理分野
化学分野
- 01 ダニエル電池
- 02-1 イオンの移動(BTB溶液を使用)
- 02-2 イオンの移動(リトマス紙を使用)
- 03 鉄と硫黄の化合(実験方法)
- 04 鉄と硫黄の化合(事故防止)
- 05 マグネシウムの燃焼と質量の変化(定比例の法則)
- 06 カルメ焼き
- 07 塩化銅の電気分解
- 08 試験管に入る電極
- 09 ロウの状態変化
- 10 蒸留
- 11 ホットケーキの実験
- 12 炭酸水素ナトリウムの分解
- 13 エタノールの気化
- 14 ブタンガス(カセットコンロのガス)の液化
- 15 食塩の融解
- 16 イオン化傾向
- 17 発熱反応と吸熱反応(化学かいろとアンモニアの発生)
- 18 酸化銅の還元
- 19 銅と硫黄の化合
- 20 スチールウールの燃焼(1)
- 21 スチールウールの燃焼(2)「酸素の入った集気瓶をかぶせる」